足に合った靴が見つからない。そんな悩みを解決するため、店頭で足の形を三次元(3D)で測る手法が注目を集めている。3D足形計測機を設置し、無料測定できる店舗を訪ねた。
ウィーン。裸足になって、楕円(だえん)形のたらいをカバーで覆ったような計測機に片足を入れると、足の周囲をセンサーがぐるっと動き出す。わずか数秒でモニターに立体的な足の形が浮かび上がった。
通常価格1万692円から国産のオーダーメードでパンプスが作れると人気の女性向けオーダー靴会社「KiBERA(キビラ)」(東京都)の銀座コア店。3D計測機で足形を測定すると、一般的な靴のサイズである「足長」のほか、親指から小指の付け根までをぐるりと一周した長さ「足囲(そくい)」や甲の厚みが分かる。足囲と甲の厚みを勘案して靴の幅を決める。
この記事は有料記事です。
残り1177文字(全文1523文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…