料理で使った後に残る野菜の切れ端。水に浸しておくと、種類によっては、切れ端から葉や茎が伸びて再び食べられるようになる。ガーデニングカウンセラーの岡井路子さんに、育て方のコツを聞いた。
野菜の切れ端を水に浸して再生させる栽培は「リボーン・ベジタブル(再生野菜)」と呼ばれる。栽培のポイントは根が残っていること。根部分に残った養分を使って葉や茎が再び伸びる仕組みだ。スーパーの生鮮品売り場などで売られている野菜は、根が切られているものも多い。再生野菜に挑戦する時は、根が付いているものを選んで購入する。
岡井さんのおすすめは、比較的育てやすく葉がすぐに伸びる小ネギや根ミツバ、セリ。ニンジンなどの根菜も、へた部分を水に浸せば葉が伸びてくる。「小ネギやミツバは、おみそ汁や冷ややっこ用に少し薬味が欲しいとき、必要な分だけを切り取って使うことができて便利。ニンジンの葉もさわやかでくせがなく、サラダなどに使うことができます」と岡井さんは話す。
この記事は有料記事です。
残り938文字(全文1356文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…