うつ

宿坊349日連続勤務 京都地裁が仁和寺に賠償命令

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
世界遺産の仁和寺
世界遺産の仁和寺

 世界遺産・仁和寺(京都市右京区)が運営する宿坊の元料理長の男性(58)=京都市北区=が、過酷な長時間労働で抑うつ状態になったとして、寺を相手取り約4700万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が12日、京都地裁であった。堀内照美裁判長は「極めて過酷ともいうべき長時間労働を強いており、労働時間規制を軽視する態度は顕著」と指摘し、仁和寺に総額約4253万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は2005年から境内にある宿坊「御室会館」の料理長を務めていたが、11年には月100時間以上の時間外労働が常態化。月200時間以上になることや349日の連続勤務もあった。男性は12年に「抑うつ神経症」と診断されて仕事を休むようになり、13年には労働基準監督署から労災認定を受けた。

この記事は有料記事です。

残り136文字(全文472文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集