60歳で家を建てるという選択肢はアリなのか? 著者・湯山重行さんインタビュー(上)
2016/4/13 18:52(最終更新 4/14 17:03)
有料記事
2164文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

定年を迎える60歳は「身の丈に合った住まい」の考えどき。さらに1000万円の資金のめどがつくなら、リフォームよりも新築のほうがいい−−そう語るのは、人気リフォーム番組の出演経験もある1級建築士の湯山重行さん(51)。2016年3月に出版した「60歳で家を建てる」(毎日新聞出版)では、これからリタイアを迎える同世代に向けて、夫婦2人が暮らすためのシンプルな平屋を提案する。リタイア後に自宅を新築するのは、果たして現実的なのか、どんなメリットがあるのか、湯山さんに聞いた。【毎日新聞出版図書第二編集部】
−−50代〜60代前半の世代には、刺激的なタイトルでした。現実味はありますか?
この記事は有料記事です。
残り1872文字(全文2164文字)