他人との円滑な意思疎通が苦手な「自閉スペクトラム症」の人を高い確率で見分ける手法を開発したと、国際電気通信基礎技術研究所(京都府)や東京大などのチームが14日、英科学誌電子版に発表した。診断の迅速化や、新しい治療薬の開発が期待されるという。
自閉スペクトラム症は、自閉症やアスペルガー症候群などの総称。日本では100人に1人の割合で見られるが、他の精神…
この記事は有料記事です。
残り267文字(全文444文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…