国連報告者

「報道の自由に脅威」…放送法改正勧告へ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
訪日調査を終えて記者会見する国連人権委員会任命の特別報告者(表現の自由担当)、デビッド・ケイ氏=東京都千代田区の日本外国特派員協会で2016年4月19日午前11時48分、中村藍撮影
訪日調査を終えて記者会見する国連人権委員会任命の特別報告者(表現の自由担当)、デビッド・ケイ氏=東京都千代田区の日本外国特派員協会で2016年4月19日午前11時48分、中村藍撮影

 国連人権理事会が任命した特別報告者(表現の自由担当)のデビッド・ケイ米カリフォルニア大アーバイン校教授が19日、訪日調査を終え「日本の報道機関の独立性が深刻な脅威にさらされていることを憂慮する」として、放送法や特定秘密保護法の改正を求める声明を発表した。

 表現の自由を担当する特別報告者の訪日調査は初めて。日本政府への正式な勧告を来年発表する予定という。

 ケイ氏は同日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で離日を前に記者会見した。放送事業者に「政治的公平」を求めた放送法4条の規定を根拠に、高市早苗総務相が放送局の電波停止に繰り返し言及した問題について「大いに懸念を抱いている。4条を廃止すべきだ」と述べた。

この記事は有料記事です。

残り233文字(全文537文字)

あわせて読みたい

ニュース特集