- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

宮城県東松島市大曲の矢本運動公園仮設住宅で4日、毎年恒例の春まつりが開かれた。同仮設では今年中に入居者が大幅に減るため、現在の規模で開催されるのは最後となる見通し。参加した住民らは「さみしいが、復興が進んでいる証し」と笑顔でまつりを楽しんでいた。
春まつりは2012年4月、津波で被災し落ち込む住民の様子を目の当たりにした自治会長の小野竹一さん(68)ら自治会役員が、「住民同士が気軽に声を掛け合える関係を作りたい」と始め、今年で5回目。この日は住民やボランティアに加え、かつて仮設に住んでいた人も多数参加。つらい時期を共に過ごした仲間と、全長36メートルののり巻き…
この記事は有料記事です。
残り427文字(全文711文字)
時系列で見る
-
JR仙石線再開1年 震災前上回る利用
2440日前 -
防潮堤に刻む「思い」4000枚 石巻
2442日前 -
南相馬市の避難指示を7月12日に解除
2445日前 -
双葉病院訴訟、東電に賠償命令 東京地裁
2446日前 -
「やらないと途絶える」…春祈祷の笛を吹く
2447日前 -
放射性物質含む雨水漏れ 作業用スペースで
2448日前 -
先祖代々の地 新しい店を 南三陸
2462日前 -
75歳以上死亡率1.5倍…発生から1カ月
2465日前 -
「損得考えず魚屋やる」 南相馬で店再開へ
2466日前 -
仮設で最後 大規模春まつりに笑顔 東松島
2467日前 -
出荷一部解除で4年ぶりの熊汁 山形
2467日前 -
追悼「ねがい桜」運動4年目 鎮魂の花咲く
2468日前 -
東電社員、旧保安院幹部ら「不起訴相当」
2474日前 -
障害者施設、群馬から帰還 5年間避難
2474日前 -
避難患者死亡、東電に賠償命令 東京地裁
2474日前 -
原発事故5年 知的障害者施設ようやく帰還
2476日前 -
東電、排気筒解体へ…18年度着手
2477日前 -
配管から汚染水2.7リットル漏れ
2481日前 -
親子で人気すし店再開 南相馬・小高区
2490日前