「防火の稲荷」として知られる都留市中央4の西凉寺の「儀秀稲荷社」で13日、大祭があった。防火を願う特別祈願が行われたほか、地元の消防団には消火用のホースを贈呈。参列者は防火への誓いを新たにした。
1949年5月13日の「谷村町大火」(都留市)でも焼失せず残ったことから地域を守る稲荷として信仰の対象となってき…
この記事は有料記事です。
残り234文字(全文389文字)
毎時01分更新
人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長…
新型コロナウイルスの感染拡大は、あらゆる人々の営みに大きな…
新型コロナウイルス禍で、いつもと異なる日常が続いている。家…