【ワシントン会川晴之】第二次大戦中、米軍で原爆開発のマンハッタン計画を主導した故レズリー・グローブス将軍が、トルーマン政権幹部に原爆の「効果」を説明した写真パネル集が近く広島原爆資料館に寄贈される見通しになった。所蔵するワシントン市内のシンクタンク、スティムソン・センターが18日、寄贈する意向を明らかにした。パネル集は1945年7月に世界で初めて実施されたニューメキシコ州での核実験のほか、原爆投下前後の広島、長崎の航空写真から成る。米軍が原爆の破壊力をどのように受け止めていたかを示す貴重な資料となりそうだ。
説明パネルは24枚あり、うち写真は21枚。いずれも米軍が撮影した航空写真。投下前の写真には、軍の基…
この記事は有料記事です。
残り741文字(全文1048文字)
毎時01分更新
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年、入所…
1998年秋。米国西海岸を巡るツアーに参加するために飛行機…
就職氷河期世代への就労支援に国や自治体が本腰を入れ始めた。…