水戸藩2代目藩主、徳川光圀のNHK大河ドラマ化実現を目指す総会が24日、水戸市であった。TBSドラマで定着した水戸黄門ではなく、歴史書「大日本史」をまとめた人物像を全国に知らしめようとの心意気だ。不祥事もあって低迷する運動機運を再び盛り上げようと、さまざまな意見が飛び交った。【根本太一】
原作は、2012年に山田風太郎賞を受賞した冲方丁(うぶかたとう)さんの小説「光圀伝」。光圀を「若き虎」と見定め、血気盛んな青年期を経て学問の魅力にとりつかれ、大日本史編集という大事業に取り組んだ生涯が描かれている。
県内ではドラマ化を目指して13年、水戸商工会議所の和田祐之介会頭が会長になり、水戸、那珂、常陸太田市の首長ら関係者で推進協議会を設立した。ドラマ化は地域振興につながるとも期待され、14年夏に水戸藩35万石にちなんで35万人分の署名をNHKに提出。昨年10月には、俳優の木村拓哉さんを主役にした「企画書」も持ち込んだ。
この記事は有料記事です。
残り280文字(全文692文字)
毎時01分更新
22日に迫った核兵器禁止条約の発効を「夢のようだ」という。…
◇ドラマ「アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~」万丞渉役(…
「黙示録の世界をどう生きるか、これが私の問いかけです」。世…