- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
27日閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)では、ウクライナ問題でG8から排除されたロシアへの対応を巡り、G7の温度差が浮き彫りになった。プーチン大統領と親密な安倍晋三首相やオランド仏大統領が対露関係の改善を探る一方、米英は厳しい姿勢を崩しておらず、対露関係はG7結束を妨げる火だねになりそうだ。
ロシアに関する議論では、停戦合意(ミンスク合意)の履行が進まない現状を巡って意見が割れた。政府高官によると「ロシアの建設的関与が重要だ」として、現状のままでもシリア和平などでロシアと協力すべきだとの意見が出た。
この記事は有料記事です。
残り306文字(全文569文字)