- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
教科書会社「大修館書店」(東京都、鈴木一行社長)が、自社の英語教科書を採択した高校にドリルを無償提供した問題で、業界団体の教科書協会会長を務める鈴木社長が10日、文部科学省で記者会見し「業界全体をリードする職にいることは不適格」と述べ、責任を取って月内に会長職を辞任すると表明した。
鈴木氏は、小中学校の教科書を発行する会社12社が検定中の教科書を教員らに見せたり、謝礼金を渡したりした問題が発覚後の今年2月、会長に就任したばかり。協会は月内に臨時理事会を開き、後任を決める。
会見などによると、同社の営業社員男女3人は今年3〜4月、自社の英語教科書を採択した東京、埼玉、神奈川、茨城、新潟の5都県の公立11校と私立3校の計14校に英語のドリル計1500冊(1冊290円)を無償提供した。教科書協会は自主ルールで、学校など採択関係者に教材を含む金品の提供を禁じている。
この記事は有料記事です。
残り221文字(全文606文字)