会員限定有料記事 毎日新聞
八幡中央区商店街(八幡東区中央)の空き店舗を活用して、子ども食堂や学習支援、多世代交流拠点の機能などを併せ持つ子どもの居場所「もがるか」を開所する準備が進められている。NPO法人県高齢者・障がい者支援機構が、NPO法人フードバンク北九州ライフアゲインなどと協力し、7月20日にプレオープンする予定だ。看護師が親子の健康状態をケアするなど、食事を提供する子ども食堂にとどまらない居場所を目指す。
子どもの貧困の連鎖を止める目的。空き店舗を改修し、主に小学生を対象に原則毎日、午後4〜9時ごろに開く。低所得者世帯は無償か低料金にする予定。向かいに事務所があるフードバンクから有機栽培や無農薬などの食材を提供してもらう。子どもたちが自立できるよう料理を一緒に作ることも計画。学習支援は学生や元教職員のボランティアが担当する。
この記事は有料記事です。
残り243文字(全文626文字)
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…