共働き世帯が増え、育児に熱心な「イクメン」がもてはやされている。政府は、2020年までに男性の育休取得率を13%まで上げることを目標に掲げているが、まだ一般的でないのが現状だ。一方で、男性の育休は「取れるなら取りたい」から「取らないと回らない」に変わりつつある。IT企業で育休を取得した男性たちを追うと、そこには流行の「イクメン」ではなく、共働きで必死に子供を育てる父親の姿があった。【中嶋真希】
神奈川県藤沢市の、海からほど近い一軒家。会社員の倉橋康友さん(32)は、朝から長女の希ちゃん(3)の世話に追われていた。6月16日に長男が生まれ、それに合わせて育休に入って5日目。慣れた様子で希ちゃんを着替えさせ、トイレに連れて行く。おかしを食べたがる希ちゃんに、倉橋さんは「ママには内緒にしよう」といたずらっぽく笑ってアイスを渡す。慌ただしさよりも、静かな空気が流れていた。
この記事は有料記事です。
残り2488文字(全文2876文字)
2006年毎日新聞社入社。静岡支局、毎日小学生新聞などを経て15年10月からデジタルメディア局。東日本大震災の影響で統廃合した宮城県石巻市の小学校や、性的少数者、障害者の社会進出などについて取材を続けている。共著書に「震災以降 終わらない3・11-3年目の報告」(三一書房)がある。
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…