夏休み中の子供たちに寺で過ごしてもらい、身近に感じてもらおうと、浦安市堀江の正福寺でシーサーのお面作りを体験する「陶芸道場」が開かれ、小学生約70人が参加した。子供たちは一心に土をこね、創意を凝らした個性あふれるシーサーを完成させた。
副住職の田中貞真さん(52)が15年前に始めた。魔よけの獅子であるシーサーは寺院や神社のこま犬に通じることや、心を集…
この記事は有料記事です。
残り266文字(全文443文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…