会員限定有料記事 毎日新聞
空前の猫ブーム到来の陰で、日本では年間約8万匹の猫が殺処分されている(2014年度、環境省集計)。無慈悲に奪われる命を少しでも救おうと、捨て猫を引き取り、育てる保護活動を2002年から無償で続けている。
きっかけは、自宅の車庫に迷い込んだ1匹の野良猫だった。何気なく餌を与えると、近所の人たちから「野良猫に餌を与えると厄介なことになる」と、やめるように言われた。しかし、食べ物がなければこの猫は飢え死にしてしまう。行き場のない猫の保護に関心を持つようになった。
夫の昇さん(66)が使っていた物置を保護スペースとして活用し、飼い主に捨てられた猫や野良猫の受け入れを始めると、口コミで評判が広がった。今では年間100匹が持ち込まれ、活動開始から通算で1000匹を超える。保護しながら引き取り先も募集し、9割は新たな飼い主に引き渡す。現在は1〜14歳の約40匹を保護している。
この記事は有料記事です。
残り557文字(全文978文字)
毎時01分更新
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…
南米ブラジル北部アマゾナス州で新型コロナウイルス流行の「第…
米国の新型宇宙船「クルードラゴン」で2020年11月に国際…