再生エネ
40年の日本、低調 33%で8位 世界ランク
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

世界の太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーが総発電量に占める割合は、2040年時点で45%になるとの予測を、英国の民間調査機関「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)がまとめた。世界で脱化石燃料が進む中、日本は33%にとどまり、二酸化炭素(CO2)の主要排出9カ国・地域で8位と評価された。
BNEFは、世界110カ国について、政策や発電方法ごとのコスト、市場競争力などを考慮し、40年時点の電源構成予測をまとめた。報告書によると、再生エネの割合が高いのはブラジル92%▽カナダ83%▽欧州連合(EU)70%▽メキシコ69%−−など。ブラジルとカナダは水力発電の導入見込みが大きく、EUはドイツなどで太陽光と風力のコスト低下から市場で優位になるとみている。
この記事は有料記事です。
残り309文字(全文651文字)