- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

長崎市軍艦島資料館などで一般公開へ
福井県立恐竜博物館と長崎市教育委員会は18日、同市の長崎半島西海岸に分布する白亜紀後期の地層「三ツ瀬層」(約8100万年前)から、恐竜やスッポン類の化石計18点を発見したと発表した。宮田和周(かずのり)・同博物館主任研究員(47)は「多様な恐竜、生物が白亜紀後期の長崎に生息していたことを知る貴重な資料だ」としている。20、21日に同市野母町の市軍艦島資料館、23日〜9月19日に同市油木町の市科学館で一般公開される。
同博物館と市教委は2013〜15年度に共同で発掘調査し、計384点の脊椎(せきつい)動物の化石を確認。うち鑑定が終わり、展示できるようになった恐竜10点と、スッポン類8点の化石を一般公開する。
この記事は有料記事です。
残り475文字(全文799文字)