<共生を考える 第3部>
18歳の高校1年生は誓った。「半年は勉強に専念しよう」
日系ブラジル3世の小野和信さん(栗東市)は、夜間の県立大津清陵高馬場分校(大津市)に入学。カップ麺容器の製造工場(栗東市)をその間休んだ。
同分校では現在、単位取得が認められる日本語の授業が行われているが、当時は外国出身の生徒が少なく、年10回程度、始業前に日本語教室があるだけ。草津市の民間の日本語教室に週2、3回通い、ボランティアの女性指導員に漢字を習った。
野球部(軟式)に入部。1年次から速球派のエースとして活躍し、定時制の近畿大会にも出場した。
この記事は有料記事です。
残り1359文字(全文1628文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…