◆環状線・野田
野田は空襲は受けたが、焼夷(しょうい)弾は落とされていないので、古い蔵や町家が残っている。ここからしばらくは、まち歩きの案内をしておられる鈴木和夫さん(64)に案内してもらう。
前回の爆弾破片痕で触れた「はり円加藤」の看板のある家は、うだつのある立派な建物で、元は酒屋さんだったそうだ。「昭和10(1935)年前後の建物と聞いてます。大阪市中央卸売市場ができるのが昭和6年で、その後にできた家が多いんです」。新しく町割りがされて家が建ち並び、人口が増えた。中央卸売市場については次回で触れることにする。
はり円が建つ旧商店街の一本北の通りには、マンションの前に白壁の蔵が建っている。恐らく古い家をマンションに建て替えた時、蔵だけを残したような感じだ。
この記事は有料記事です。
残り598文字(全文956文字)
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
新型コロナウイルスの影響で今夏に延期された東京オリンピック…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…