- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

高度な技術でロボット制御した義足や車椅子などで戦う競技大会「サイバスロン」が10月8日、スイス・チューリヒで初めて開かれる。県内からも和歌山大の中嶋秀朗教授(ロボット工学)らのチームが、階段や傾斜をクリアする技術を競う電動車椅子レース部門に出場。中嶋教授は「将来の実用化のためにも上位を狙う。大学の研究者というより、一人の技術者として地道にものづくりを続ける『ロボット魂』を学生たちに伝えたい」と意気込んでいる。【稲生陽】
大会名はサイバーと、ギリシャ語で競技を指すアスロンを合わせた造語。スイス連邦工科大チューリッヒ校の主催で、障害者らが肉体の力を競うパラリンピックに対し、コンピューター技術を駆使して補助する機械の開発技術を競うことを主眼とする。
この記事は有料記事です。
残り791文字(全文1117文字)