小児がんなど慢性疾患の子どもと家族を支えるボランティア団体「ファミリーエージェンシー」(FA)が活動30年を迎え、8月上旬に長野県伊那市の国立信州高遠青少年自然の家でキャンプをした。のびのび振る舞う子どもたちに親もスタッフも励まされ、イベントが続いてきた。
●30回で計2700人参加
これまでの参加者は、患者504人を含むのべ約2700人。30回目のキャンプには、白血病治療のための骨髄移植を受けた子、骨肉腫で脚を切断した子、腎臓疾患の子、血液疾患で手術を控える子ら小中学生12人とその親やきょうだい、小原明理事長(東邦大学医療センター大森病院病院長)らスタッフとボランティア計55人が参加した。
新宿からバスで「自然の家」へ。子どもは親と離れ、ボランティアと班行動をする。病気の子どもたちはもちろん、普段あまり親に構ってもらえないきょうだい一人一人が主役となり、ゲームで打ち解けた。夜はナイトウオークや天体観測があった。
この記事は有料記事です。
残り1328文字(全文1741文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…