人の体外受精で使われる培養液の種類によって、生まれる子の体重や出産率に差があるとの研究成果を、オランダの研究チームが英科学誌ヒューマン・リプロダクションに発表した。培養液を巡る大規模な比較試験結果は初めてという。【千葉紀和】
日本産科婦人科学会によると、2013年に体外受精で生まれた国内の子どもは約4万2500人。その年に生まれた子どもの24人に1人に相当し、実施数・出生数は世界一多い。調査対象となった培養液は国内のクリニックなどでも使用され、国内の調査を求める声が高ま…
この記事は有料記事です。
残り358文字(全文596文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…