鳥獣被害

ドローンで夜行性の生息調査

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 全国各地で農作物の鳥獣被害が深刻化する中、大日本猟友会(東京都)は今年度、小型無人機「ドローン」を活用し、シカやイノシシなど夜行性の野生鳥獣の生息調査に乗り出す。赤外線カメラを取り付けたドローンを夜間に飛ばし、生息数を把握する。これまでは日中の調査が中心だったが、より正確に把握できるという。実証実験に成功すれば国や地方自治体に導入を働きかける。

 実証実験は、大日本猟友会とドローンの製造販売会社などが島根県と岩手県で実施。島根では気温が低く、動物の体温を赤外線カメラで把握しやすい11月にニホンジカの生息調査をする。

この記事は有料記事です。

残り359文字(全文619文字)

あわせて読みたい

ニュース特集