ジリジリと焼け付くような日差しの中に、巨大なコンクリートの建物は建ち並んでいた。緑、黄、赤の3色の柱が印象的な高等裁判所。無数の箱が積み重なったような行政庁舎。そしてまるで天文台のような州議会の議事堂。敷地内には手のひらをモチーフにした高さ26メートルの巨大な「オープン・ハンド・モニュメント」がそびえている。「開いた手は武器を持てない。あのモニュメントには、そんな思いが込められているのです」。観光案内所のガイド、ムクイ・チョードリーさん(24)が誇らしげに言った。
インド北部チャンディーガル。「インドで最も美しい都市」と称されるこの街は、東京・上野の国立西洋美術館を設計した20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965年)による計画都市だ。裁判所などが建つ「キャピトル・コンプレックス」は7月、西洋美術館などとともに、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録された。
この記事は有料記事です。
残り1096文字(全文1506文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…