2020年東京五輪・パラリンピックの経費や準備態勢を検証している東京都の都政改革本部「五輪・パラリンピック調査チーム」は29日、都内に設ける仮設競技施設の整備費(最大約1500億円)を都が全て負担することなど、全体費用や役割分担の抜本的見直しを求める提言を盛り込んだ中間報告をまとめ、小池百合子知事に伝えた。12年ロンドン大会を参考に開催費用の総額が3兆円を超える可能性も指摘し、全体を統括する責任者を置くよう提案した。
中間報告は同日開かれた都政改革本部の第2回会合で公表された。開催費用を抑えるため、ボートとカヌー・スプリントの競技会場を「海の森水上競技場」から宮城県の長沼ボート場に移すことなど、都が既に発注している3恒久施設についても建設中止や縮小を含め再検討するよう求めた。
この記事は有料記事です。
残り1310文字(全文1653文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…