なるほドリーマン君 日銀が金融政策の枠組みを変えたというけど、どういうこと?
記者 日銀は、黒田東彦総裁が就任後の2013年4月に、2年で2%の物価上昇率を達成するという目標を掲げて、「異次元」と呼ばれる大規模な金融緩和策を導入しました。日本経済が長年にわたるデフレから脱却して、元気を取り戻すためです。
しかし、導入からすでに3年半がたったにもかかわらず、足元では物価上昇率はマイナスに落ち込むなど、目標達成はいつになるか分からない状況です。このままでは信頼が失われる可能性もあり、日銀はこれまでの政策の効果を検証したうえで、21日に金融緩和のやり方を大幅に変えることを決めました。
この記事は有料記事です。
残り2053文字(全文2371文字)
毎時01分更新
秋篠宮家の長女・眞子さまと、婚約相手の小室圭さんの婚約の内…
政府は新型コロナウイルス対策として、新型インフルエンザ等対…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…