- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
信州大は、サルのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った心筋細胞を、心筋梗塞(こうそく)を発症した別のサルに移植し、心臓を修復させるという新たな心臓病治療法を開発したと発表した。こうした同じ動物間の同種移植で、心臓治療の成果を出したのは初めてという。10日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
研究を手がけた医学部の柴祐司准教授によると、免疫拒絶反応が起きにくいカニクイザルを使…
この記事は有料記事です。
残り286文字(全文476文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月