<kin-gon>
あす29日でスエズ動乱(第2次中東戦争)が始まって60年になる。米ソの圧倒的な力の前に英仏が自分たちの無力さを悟り、欧州統合に向けて歩み出す契機となった。いま欧州は英国の欧州連合(EU)からの離脱決定など、分裂への道をたどり始めている。
1956年10月29日、突如イスラエル軍がエジプトのシナイ半島に侵攻。これに呼応して英仏両軍もエジプトを攻撃し、第2次中東戦争が始まった。この年の7月、エジプトのナセル大統領がスエズ運河を国有化したことに、同運河に利権を持つ英仏が憤激。イスラエルと示し合わせてエジプトを攻撃し、同運河を自分たちの支配下に置こうとしたのだった。
しかし事態は英仏の思惑と逆に動いた。支持をあてにしていた米国がこの時代錯誤の軍事行動を強く非難。ソ連も「英仏が軍を撤退させなければ、両国をミサイル攻撃する」と最後通告を突きつけた。国際世論も英仏に厳しく、戦争勃発8日後の11月6日、両国は国連の停戦決議を受け入れざるを得ず、イスラエルも続いた。
この記事は有料記事です。
残り552文字(全文993文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…