特集

サッカー日本代表

ワールドカップ2022カタール大会出場を決めたサッカー日本代表。代表戦のテキスト速報や最新のニュースをお届けします。

特集一覧

W杯最終予選

日本-サウジ戦、人種差別を監視 ARIC

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
サウジアラビア戦に向け、練習で汗を流す本田(中央)ら日本代表の選手たち=埼玉スタジアムで2016年11月14日、宮武祐希撮影
サウジアラビア戦に向け、練習で汗を流す本田(中央)ら日本代表の選手たち=埼玉スタジアムで2016年11月14日、宮武祐希撮影

 15日に埼玉スタジアムで行われるサッカー・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本-サウジアラビア戦で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)に反対する学生などの団体「反レイシズム情報センター(ARIC)」が人種主義(レイシズム)による差別的な横断幕やチャント(応援歌)の監視活動を行う。インターネット上の差別的な表現を調査するボランティアも募っており、「サッカーがヘイトスピーチに利用されることを防ぎたい」と呼び掛けている。

 国際サッカー連盟(FIFA)は2018年W杯ロシア大会の予選などで人種差別を監視するシステムを昨年から導入した。ARICはこの監視作業の実務を担っているNGO「FARE」(英ロンドン)と連携し、FAREの講習を受けたメンバーがスタジアムでの監視活動に当たる。差別的な事例はFAREを通じてFIFAに通報し、改善につなげる考えだ。ボランティアはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などの差…

この記事は有料記事です。

残り316文字(全文725文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集