福岡県筑紫野市教委は28日、同市の前畑遺跡で、丘陵の尾根に築かれた7世紀の土塁を約500メートル確認したと発表した。九州に置かれた出先機関・大宰府の政庁の南南東7キロの位置にあり、市教委は「大宰府一帯の南側を守る防衛施設の可能性がある」と判断している。大宰府の防衛については、周囲を土塁や山城で囲んでいたとする学説があり、今回の土塁はそうした研究に一石を投じそうだ。
土塁は標高61~49メートルの丘陵の尾根上にあり、南北約500メートルを確認。土塁は2段構成で下段…
この記事は有料記事です。
残り458文字(全文692文字)
毎時01分更新
深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に…
国立競技場の工事が始まって1年が過ぎた2017年12月11…
太陽系の外から飛んで来て今年8月に発見・命名された「ボリソ…