未来を映す鏡のように、美術は時代を先取りできるのだろうか。現代美術家、柳幸典(1959年生まれ)の関東圏では初の大規模個展を見て驚きを感じた。
横浜・BankArt Studio NYK全館を使い、ほぼ年代順に創作をたどる。冒頭の「アーティクル9」は94年に発表し、再制作したインスタレーション。ネオン文字の憲法第9条が文節に分解され、バラバラに置かれている。その光景は文言への熟考を促すようにも、“解体”の予言とも受け取れる。
90年代、世界的評価を確定したのが複数作品を展示する「アント・ファーム・プロジェクト」。着色した砂…
この記事は有料記事です。
残り397文字(全文662文字)
毎時01分更新
2000年代に普及したものの、保護者から「通知表を3回もら…
第3次韓流ブームを背景に、日本の若い女性の間では「韓国メー…
菅義偉官房長官の10日午後の記者会見では、首相主催の「桜を…