福島原発
賠償2.4兆円料金上乗せ 新電力も20年以降
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

経済産業省は9日、東京電力福島第1原発事故の処理費用負担などを協議する有識者会議を開き、賠償費のうち約2.4兆円について、東電を含む大手電力と新電力(新規参入の電力会社)の電気料金に上乗せすることを盛り込んだ提言案を示した。経産省によると、一般家庭の電気料金は全国平均で月18円上昇する。事故処理費用の総額は従来の11兆円から21.5兆円に倍増する試算も公表し、国民の負担増が鮮明になった。
今回の提言案と新試算で東電支援の大枠が固まった。新試算によると、賠償費は従来の5.4兆円から7.9兆円▽除染費は2.5兆円から4兆円▽汚染土などを保管する中間貯蔵施設は1.1兆円から1.6兆円▽廃炉費は2兆円から8兆円に膨らむ。
この記事は有料記事です。
残り284文字(全文595文字)
時系列で見る
-
大熊、避難解除目指す…秋にも2地区
2337日前 -
凍土壁の段階的な全面凍結容認 汚染水対策
2347日前 -
2号機格納容器穴開け 燃料取り出しの一環
2349日前 -
凍土壁液漏れ、冷却不可能に…20メートル区間
2351日前 -
農林業一律賠償19年まで…協議会受け入れ
2352日前 -
契約書、偽装請負色濃く…汚染水対策
2352日前 -
賠償額40年間上乗せ 電気料金に月18円
2357日前 -
賠償上乗せ2.4兆円上限に 新電力など負担
2361日前 -
処理費倍増 国・東電見通し甘く国民負担増懸念
2364日前 -
賠償2.4兆円料金上乗せ 新電力も20年以降
2364日前 -
東電の事業再編明記 処理費倍増の21.5兆円
2365日前 -
模擬施設での廃炉作業公開
2374日前 -
自衛隊基地を避難所に 青森・八戸航空基地
2375日前 -
廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍
2376日前 -
3号機もミュー粒子で調査 炉内の燃料位置特定
2379日前 -
「凍土遮水壁」凍結状況、確認作業を公開
2382日前 -
高校生が廃炉作業見学 復興の課題実感
2385日前 -
中間貯蔵の本体工事開始 除染土を保管
2389日前 -
折れ曲がる鉄骨も…1号機カバー撤去作業大詰め
2400日前動画あり