鍋料理が恋しくなる12月は、一年でみその出荷量が最も多い。岐阜出身の私が好むのは赤みそ。関東出身の友人には「色がすごい」とけげんな顔をされ、赴任した静岡市のスーパーでも脇役だ。救いは赤、白、合わせの3種から選べる市役所食堂の「みそサーバー」。運営するレストラン駿河の白鳥隆彦さん(63)の「利用者の多様な声に応えた」という気配りがうれしい。
少数派の赤みそだが、調べてみると、脳の働きを高めるレシチンや、疲労回復効果のあるアルギニンなどが含まれる。愛知・尾張出身の織田信長と豊臣秀吉、三河出身で今年没後400年の徳川家康、彼ら三英傑が活躍したのは赤みそ効果とも言われる。全国味噌工業協同組合連合会の小林悦治専務(63)は「戦国時代は保存食が乏しく、領民の暮らしを守るため、優れた武将ほどみそを大切にした」と話す。
この記事は有料記事です。
残り74文字(全文431文字)
毎時01分更新
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しが見えない中、今年…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…