- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
米インターネット大手ヤフーは14日、利用者10億人超の個人情報が流出したと発表した。2013年8月に第三者がシステムに不正侵入し、情報を盗んだという。米メディアによると、過去最大規模の個人情報流出とみられる。米ヤフーは今年9月にも約5億人分の個人情報流出を発表している。
日本のヤフーは今回発表された米ヤフーの情報流出について「米国とは会社が別法人で、情報を管理しているサーバーも別なので利用者に影響はない」(広報室)と説明している。
米ヤフーの発表によると、今回流出が明らかになったのは、利用者の氏名やメールアドレス、生年月日、電話番号などの個人情報。パスワードやクレジットカード、銀行口座の情報は盗まれていない模様としている。被害にあった可能性のある利用者には告知を始めており、パスワードの変更のほか、登録情報に異常がないか確認するよう呼びかけている。
この記事は有料記事です。
残り203文字(全文582文字)