福島第1原発
2号機格納容器穴開け 燃料取り出しの一環
毎日新聞
2016/12/24 19:17(最終更新 12/24 23:35)
有料記事
363文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東京電力は24日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器に遠隔操作ロボットを入れるための穴を開けたと発表した。溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しに向けた作業の一環。穴にふたをして、年明け以降にロボットで燃料デブリの位置などを調査する。
2号機では、事故で核燃料が格納容器内部に溶け落ちたとみられて…
この記事は有料記事です。
残り213文字(全文363文字)
時系列で見る
-
2号機「1分弱で死亡」の毎時530シーベルト
2191日前動画あり -
溶融核燃料か…2号機圧力容器下に黒い物体
2194日前動画あり -
2号機の炉内調査始める
2198日前動画あり -
蛭田牧場、原乳出荷再開 5年10カ月ぶり
2200日前 -
木のぬくもりに包まれた新校舎 東松島
2214日前 -
津波犠牲の子供たち 成人した姿似顔絵に
2215日前 -
避難解除地域に役場、大熊町計画
2218日前 -
大熊、避難解除目指す…秋にも2地区
2218日前 -
凍土壁の段階的な全面凍結容認 汚染水対策
2229日前 -
2号機格納容器穴開け 燃料取り出しの一環
2231日前 -
凍土壁液漏れ、冷却不可能に…20メートル区間
2233日前 -
農林業一律賠償19年まで…協議会受け入れ
2234日前 -
契約書、偽装請負色濃く…汚染水対策
2234日前 -
賠償額40年間上乗せ 電気料金に月18円
2239日前 -
賠償上乗せ2.4兆円上限に 新電力など負担
2243日前 -
処理費倍増 国・東電見通し甘く国民負担増懸念
2246日前 -
賠償2.4兆円料金上乗せ 新電力も20年以降
2246日前 -
東電の事業再編明記 処理費倍増の21.5兆円
2246日前 -
模擬施設での廃炉作業公開
2256日前