インターネットを通して個人が仕事を受注できるクラウドソーシングの普及で、雇われずに働くことが広まってきた。個人事業主とみなされ労働法の保護の対象とされないなど会社勤めに比べ不利な面はあるが、環境を整える動きも進む。
ウェブライターの浦川俊平さん(27)は大学卒業後、書店の正社員やアルバイトを経てフリーランスで働く。学生時代は会社勤めをすることしか考えなかったが、約4年前、働き方をテーマにした催しに参加したのを機に仕事を受けるようになり、今は月15万~20万円の収入を得る。この働き方を続け海外で暮らすのが希望だが悩むこともある。報酬は妥当か、自分の原稿の水準は客観的にみてどうか、発注者との連絡の頻度は……。同じ立場の人との接点を求めていた時、若手専門の人材紹介会社UZUZ(ウズウズ、東京都)が昨夏始めた「UZUZ編集部」と出合った。
この記事は有料記事です。
残り1171文字(全文1542文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…