小田原市職員

「保護なめんな」ジャンパーで受給世帯訪問

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
(上)ローマ字で「保護なめんな」とプリントされたエンブレム(下)ジャンパーの背中部分。SHATは「生活」「保護」「悪撲滅」「チーム」の頭文字=いずれも澤晴夫撮影
(上)ローマ字で「保護なめんな」とプリントされたエンブレム(下)ジャンパーの背中部分。SHATは「生活」「保護」「悪撲滅」「チーム」の頭文字=いずれも澤晴夫撮影

 生活保護受給者を支援する神奈川県小田原市生活支援課の歴代職員計64人が「保護なめんな」などとプリントしたジャンパーを自費で作製していたことが分かった。保護世帯の訪問時などに着ていたという。市は「不適切だった」として着用を禁止、17日に記者会見し、福祉健康部長や副部長、課長ら7人を厳重注意したと明らかにした。

 ジャンパーの胸には漢字の「悪」を描いたエンブレムがあり、ローマ字で「HOGO NAMENNA」(保護なめんな)と記されていた。背中には「不正を発見した場合は、追及し正しく指導する」「不正受給するような人はクズ」という趣旨の英語の文章が書かれていた。

この記事は有料記事です。

残り240文字(全文520文字)

あわせて読みたい

ニュース特集