会員限定有料記事 毎日新聞
スマートフォンなどでの動画による情報発信を学ぶ「毎日女性会議」が22日、千代田区一ツ橋1の毎日ホールで開かれた。第6期4回目の講座は、初級者向けと上級者向けに分かれ、3月に発表する動画の企画案について課題点などを相談。参加者は、元TBSアナウンサーの下村健一さんとジャーナリストの堀潤さん、毎日新聞の小川一取締役(メディア担当)の3人の講師から助言を受けた。
企画案のテーマは就職活動や介護、障害者問題、演劇から過疎の村などさまざま。動画で表現したいことや取材方法などを各人が発表し、課題点などを相談した。インタビューした声がクリアに撮れなかったとの質問に、堀さんは「動画に字幕を効果的に入れれば、伝わると思う」とアドバイス。自身の主張が受け手に受け入れられないのでは、との質問に下村さんは「『私はこう思うけど、あなたはどう思う』という目線で表現するといい」…
この記事は有料記事です。
残り121文字(全文501文字)
毎時01分更新
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
患者の死亡事故が起きた医療機関に原因調査や第三者機関への報…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…