選抜高校野球
「たった10人」不来方 打ち勝つ野球貫き
動画あり
毎日新聞
2017/1/27 19:37(最終更新 1/27 21:21)
724文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
部員10人の野球部に吉報が届いた。盛岡市に隣接する岩手県矢巾町の県立不来方(こずかた)高校。平藤淳校長から第89回選抜高校野球大会の21世紀枠での出場決定が伝えられると、選手らは「最高に楽しい試合をしたい」と気勢を上げた。
部員数はここ数年、20~40人台を維持してきたが、昨夏からの新チームは1、2年生合わせて10人だけ。「接戦を我慢強く戦うのは難しい」と考えた小山健人監督(30)が目指したのは、打ち勝つ野球だ。
練習時間は平日約2時間、土日は4~5時間。打撃投手2人と、打撃マシン1台を相手にとにかくバットを振った。人数が減ったこともあり、1人当たりの打ち込みの数は以前の30~40球から200球以上に。昨秋の県大会で早速成果が表れ、同じくセンバツ出場を決めた盛岡大付属高校に完封負けした決勝を除けば、4試合で計26得点をたたき出した。
守備練習も制約がある。ノックを後逸すれば、球拾いに走るのは自分。選手たちは「練習効率を落とさないため、集中力を高めて一球もおろそかにしない」と口をそろえる。
試合では、守備につく捕手の防具装着を監督や部長が手伝うなどベンチぐるみで文字通りの全員野球を実践する。小山監督は「みんなが試合に関わるので、選手一人一人が自覚と責任感を持っている。どのチームと当たっても失うものはない。やるしかないという気持ちだ」と話した。
日本高校野球連盟によると、10人での出場は87年センバツの和歌山県立大成高校(現海南高校大成校舎)の例がある。
「10人だけだから弱いとか勝てないと思ったことは一度もない」と言い切る小比類巻圭汰主将(2年)。「出場するからには強いところと対戦したい」と拳を握った。【小鍜冶孝志、佐藤慶】
時系列で見る
-
初出場の呉 「再び野球の街として…」
1984日前動画あり -
健大高崎 湯浅主将「力を出し切る」
1984日前動画あり -
宇部鴻城 3度目大舞台、目標は全国制覇
1984日前動画あり -
作新学院 史上5校目の「夏春連覇」に挑む
1984日前動画あり -
至学館 実戦重視の徹底、戦力を磨き上げ
1984日前動画あり -
静岡 小柳主将「素直にうれしい」
1984日前動画あり -
仙台育英 エース長谷川「優勝を目指して」
1984日前動画あり -
日大三 主将の桜井「強打を発揮したい」
1984日前動画あり -
秀岳館 4強の壁の打破に闘志燃やす
1984日前動画あり -
「たった10人」不来方 打ち勝つ野球貫き
1984日前動画あり -
早実、主将で再び「清宮フィーバー」早くも
1984日前動画あり -
高田商は県唯一の商業単独校 沸く大和高田
1984日前動画あり -
盛岡大付 新チームは堅実な試合運びに変身
1984日前動画あり -
早稲田実 4番の野村「夢のよう」
1984日前動画あり -
東海大市原望洋 「必ず1勝、いや、優勝」
1984日前動画あり -
前橋育英 昨夏のリベンジに燃えている
1984日前動画あり -
不来方 「失うものがない、楽しんでやる」
1984日前動画あり -
札幌第一 打線も「次につなげる」心がけて
1984日前動画あり -
福岡大大濠 八木監督「まず1勝を」
1984日前動画あり