- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

杉原千畝めぐり新事実明らかに 「世界の記憶」で関心高まる
第二次世界大戦中に多くのユダヤ人を救った日本の外交官、杉原千畝(ちうね)(1900~86年)に関する国際研究が進んでいる。ロシアとリトアニアで最近、杉原の「命のビザ」をめぐる新たな史実が掘り起こされた。杉原の業績については、現存するビザや発給リスト、手記などの関連資料が昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に申請され、国際的な注目が高まっている。今秋に見込まれる遺産登録が実現すれば、研究に弾みがつくと期待されている。
この記事は有料記事です。
残り2647文字(全文2902文字)