ドイツ最美の壮麗にして歴史ある歌劇場~ザクセン州立歌劇場
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

世界でオペラが一番盛んな国は、ドイツである。
そう言ったら、意外に思われる方もあるだろうか。
世界のオペラ公演を網羅するサイトoperabaseの統計によると、2015~16シーズンのオペラ公演数がダントツで多い国はドイツなのだ。合計で6795回。ちなみに2位はアメリカ合衆国で1657回である(これも意外に感じられるかもしれないが、アメリカは人口が多い、というのも一因のようだ。人口あたりのオペラ上演回数ということになると、音楽の都ウィーンを擁するオーストリアが一番多くなる)。
たしかにドイツに行くと、百万都市には必ず、そして数十万規模の都市の一部にもオペラとバレエ専門の「歌劇場」があり、都市によってはその手の「歌劇場」が複数ある。一方で中小都市の多くには、オペラ、ミュージカル、演劇、バレエと、幅広く舞台芸術を上演する「劇場」がある。これらをあわせれば、定期的に、あるいは時折オペラが上演される劇場の数は、(数え方にもよるが)150くらいに上るのだ。
この記事は有料記事です。
残り6488文字(全文6919文字)