- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
格納容器内の映像解析で推定 1メートル四方の大きい穴も
東京電力は2日、福島第1原発2号機の格納容器内部で撮影した映像を解析した結果、グレーチング(金属製の格子状足場)に穴が2カ所見つかり、内部の放射線量は最大毎時530シーベルト(推定)だったと発表した。第1原発事故で観測された線量としては最大。
大きい穴は1メートル四方で、もう一つは…
この記事は有料記事です。
残り218文字(全文387文字)
時系列で見る
-
避難者団体、活動が縮小 資金確保にも苦労
1920日前 -
自走式のサソリ型ロボット、到着できず
1921日前 -
お遍路霊場再興へ 岩手・釜石
1922日前 -
亡き夫にここで会う 消防署跡地で毎月献花
1926日前 -
高線量は「核燃料が揮発、内部に付着」東電見解
1927日前 -
浪江で新聞の配達再開 「期待に応えたい」
1930日前 -
堆積物除去ロボ、トラブルで中断
1931日前 -
命の原乳、出荷 避難指示区域で初の再開
1933日前動画あり -
ロボ投入計画見直し 走行ルート上に穴
1935日前動画あり -
2号機「1分弱で死亡」の毎時530シーベルト
1935日前動画あり -
溶融核燃料か…2号機圧力容器下に黒い物体
1938日前動画あり -
2号機の炉内調査始める
1942日前動画あり -
蛭田牧場、原乳出荷再開 5年10カ月ぶり
1944日前 -
木のぬくもりに包まれた新校舎 東松島
1959日前 -
津波犠牲の子供たち 成人した姿似顔絵に
1959日前 -
避難解除地域に役場、大熊町計画
1962日前 -
大熊、避難解除目指す…秋にも2地区
1963日前 -
凍土壁の段階的な全面凍結容認 汚染水対策
1973日前 -
2号機格納容器穴開け 燃料取り出しの一環
1975日前