熊本地震の被災者を励まそうと、三重県鈴鹿市のNPO法人「災害ボランティアネットワーク鈴鹿」が、県産ハマグリの貝殻に着物の端切れを巻き付けた特製ひな人形「シェルびな」1000体を被災地に届ける。ひな祭りの3月3日までに熊本県を訪れ、子どもたちに手渡すという。【山本萌】
企画したのは、1995年の阪神大震災から被災地支援を続け、2002年にNPO法人を発足させた南部美智代代表(75)=鈴鹿市。昨年4月の熊本地震の本震発生から5日目、法人の仲間とボランティアに向かった熊本県御船(みふね)町で見た光景が忘れられなかった。「がれきの中で人形やおひなさまがぐちゃぐちゃになっていた」。そこでシェルびなを贈ることにした。
人形作りは南部さんの20年来の趣味。シェルびなは、三重県桑名市の友人から譲り受けたハマグリの貝殻に…
この記事は有料記事です。
残り616文字(全文973文字)
毎時01分更新
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年、入所…
1998年秋。米国西海岸を巡るツアーに参加するために飛行機…
就職氷河期世代への就労支援に国や自治体が本腰を入れ始めた。…