東日本大震災で販路を失った沿岸の水産業の振興を目指し、宅配便業者「ヤマト運輸」と県は13日、三陸沿岸道路を活用して沿岸水産物などの共同輸送に向けた試験運行を始めた。物流コストの低減が狙い。宮古市の田老町漁協から沿岸6事業所の水産物などを順次集めてトラックに載せ、仙台市に輸送する。3月末までに40便を運行して4月から本格実施する。【鬼山親芳】
昨年5月に県とヤマト運輸が結んだ「地域包括連携協定」に基づく試験運行。初日は田老町漁協からの塩蔵ワ…
この記事は有料記事です。
残り505文字(全文738文字)
毎時01分更新
<1面からつづく> ◇ソフトターゲット、どう守る 東京五輪…
「親になろうとして、ごめんなさい」。東京都目黒区で2018…
アフリカの深刻な食糧問題の解決に、化学の実験によって作った…