プレミアムフライデー
初日 冷ややか 「大手と中小の格差感じる」 3時退庁は一部
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

政府が音頭を取って始まったプレミアムフライデー(プレ金)の初日となった24日、東京・霞が関や都庁では早期退庁する職員の姿も見られたが、いつものように仕事に追われる人も。また、非正規労働者や中小企業の経営者からは冷ややかな声が相次いだ。【早川健人、川畑さおり、秋本裕子】
プレミアムフライデーを提唱した経済産業省では、世耕弘成経産相が午後2時すぎに館内放送などで早期退庁を呼びかけた。電力安全課では午後3時のチャイムが鳴ると、待ちかねたように職員が次々と帰り支度をして職場を後にした。午後3時以降も「今日中に終わらせないといけない仕事がある」と机に向かう職員も多かった。
「働き方改革」を担う厚生労働省の広報室は「3時をめどに退庁するよう庁内放送で呼びかけるなどしたが、職員の参加率は分からない」。ある職員は「人数の多い部署は何人か3時に退庁できるかもしれないが、少ない部署は無理。3時以降に役所の電話がつながらなくなれば苦情が来る。まずは民間で定着してほしい」と漏らした。
この記事は有料記事です。
残り430文字(全文867文字)