- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

福島第1原発事故から間もなく6年となる2日、除染事業に絡む贈収賄事件が発覚した。警視庁捜査2課や福島県警の調べでは、収賄容疑で逮捕された環境省の「福島環境再生事務所」の専門官、鈴木雄二容疑者(56)は贈賄側の業者から繰り返し接待を受けていた疑いがあるという。同庁などは除染マネーに群がった業者と同省職員の癒着の解明を目指す。
除染は日常生活で人が受ける放射線量を減らすため、放射性物質がついている土や草を取り除いたり、建物を水で洗い流したりする作業。2011年に成立した「放射性物質汚染対処特別措置法」に基づき、原発周辺にある福島県の11市町村は国が直轄で、それ以外の地域は各自治体が実施している。15年度末までに除染に投入された費用は1兆8392億円。
この記事は有料記事です。
残り572文字(全文900文字)
時系列で見る
-
1号機にロボット投入、溶融燃料確認へ
2152日前 -
介護の広域連携進まず 住民帰還の障害に
2152日前 -
1号機、ロボット調査延期 カメラ映像途切れる
2156日前 -
テレビ局から海上保安官に「命救う仕事に」
2160日前 -
南三陸町の奇跡、物語に 新潟市の男性
2161日前 -
困窮する「自主避難者」 神奈川
2161日前 -
米ロスで市民の追悼集会 6年迎える前に
2165日前 -
宮城の被災者2人が体験を語る 山形市
2166日前 -
除染費2.6兆円 作業員延べ3000万人
2167日前 -
除染マネー食い物 職員接待「よくある」
2169日前 -
被災地に笑顔呼ぶパン…春、待望の若手入社
2169日前 -
「筋肉ロボット」廃炉に活用へ 試作機公開
2170日前動画あり -
祖国よ「古里」福島見て…韓国出身女性
2172日前 -
自宅全壊で自立度悪化 高齢者生活調査
2172日前 -
「長崎感謝」胸に社会へ 両親失った23歳
2173日前 -
大津波の教訓を木碑に 岩手の高校生ら製作
2173日前 -
5号機の格納容器内部を公開…炉心溶融免れ
2174日前動画あり -
汚染水、果てなき闘い…福島第1原発
2174日前動画あり -
被災者の生に学ぶ 夫亡くした元看護師
2175日前