いよいよ入学式シーズン。新しい生活に際し、気になるテーマのひとつが「部活動をどうするか」だろう。行き過ぎた指導や過剰な顧問の負担が社会問題化する中で、どう向き合うべきなのか。
●「いつか殺される」
「捻挫くらいで休むな。テーピングで何とかなる」
東京都内に住む私立高2年の男子生徒(17)は昨年7月、サッカー部の練習中に足首をひねって倒れると、顧問を務める教諭からこう激怒された。全国大会まであと1カ月に迫った、大事な時期。翌日に病院で骨折が判明すると、顧問は気遣うどころか、大声で「そんな根性だからレギュラーになれないんだ」と叱責した。
男子生徒は「ショックだったが、それ以上に『いつか殺される』と怖くなった」と話す。「今すぐにやめたいが、部員に友人が多いので言い出せないまま。そこまで本気でサッカーをするつもりはないのに……」
この記事は有料記事です。
残り1535文字(全文1901文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…