福島第1原発
周辺5市町村、避難計画なし 月末指示解除
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故で避難指示が出された福島県の11市町村で今春までに、帰還困難区域を除くほとんどの地域の避難指示が解除されるが、5市町村では原子力災害が再びあった場合に備える避難計画を策定できていない。既に住民帰還が始まった田村市と葛尾(かつらお)村、3月末に避難指示が解除される飯舘(いいたて)村も含まれており、専門家は「溶融燃料の状態が不明な上、余震も多い」と、万が一の際に住民の安全を守るためには避難計画が必要だと指摘している。【関谷俊介】
国の指針は、原発周辺自治体に避難計画の策定を求めている。原子炉の冷却機能喪失など「全面緊急事態」となった場合、5キロ圏は即避難。5~30キロ圏は屋内退避を基本とし、毎時20マイクロシーベルトの空間放射線量を計測したら1週間以内に避難させ、毎時500マイクロシーベルトとなったら即避難としている。
この記事は有料記事です。
残り712文字(全文1087文字)
時系列で見る
-
東北の遺跡調査 奈文研、最新技術で支援
1450日前 -
元除染作業員が1次下請け会社を提訴へ
1455日前 -
東電社食を一般開放 飲食店オープン第1号
1456日前 -
被災地企業助成45%辞退 検査院指摘
1461日前 -
酪農家が「牛魂碑」 餓死した家族忘れない
1465日前 -
安倍首相が福島県訪問 復興状況を視察
1466日前 -
孤児へ土地の贈り物 3県シェア
1470日前 -
住民激励の横断幕「富岡は負けん!」撤去
1474日前 -
ホタル舞う大熊思う いわきに避難の男性
1478日前 -
周辺5市町村、避難計画なし 月末指示解除
1478日前 -
津波被害の東六郷小が閉校 歴史60年
1479日前 -
最後の特別出向警察官5人が離任 岩手県警
1481日前 -
3900人集団訴訟は結審 判決10月
1484日前 -
1号機の格納容器内で毎時1.5シーベルト
1486日前 -
1号機にロボット投入、溶融燃料確認へ
1487日前 -
介護の広域連携進まず 住民帰還の障害に
1487日前 -
1号機、ロボット調査延期 カメラ映像途切れる
1491日前 -
テレビ局から海上保安官に「命救う仕事に」
1494日前 -
困窮する「自主避難者」 神奈川
1495日前