核兵器禁止条約
日本「実効性ない」演説 交渉不参加表明
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
ニューヨークの国連本部で27日、核兵器禁止条約の交渉会議が始まった。日本政府の高見沢将林(のぶしげ)軍縮会議代表部大使は演説で、交渉には核軍縮での協力が不可欠な核兵器保有国が加わっておらず、日本が「建設的かつ誠実に参加することは困難」と述べ今後の会議への不参加を表明。岸田文雄外相も28日午前、東京での記者会見で会議について「我が国の主張を満たすものではないことが明らかになった。日本の考えを述べたうえで今後この交渉に参加しないことにした」と明言した。
高見沢大使は核兵器とミサイル開発を続ける北朝鮮に触れ、禁止条約で脅威は解決できず「現実の安全保障を踏まえずに核軍縮は進められない」と主張した。
この記事は有料記事です。
残り412文字(全文711文字)
時系列で見る
-
5月草案提示へ…議長が7月採択意向
2255日前 -
「対象に保有含めるべきだ」メキシコ国連大使
2258日前 -
オランダが反対表明 NATOの声を代弁
2258日前 -
「悲しい以上に怒り」被爆者が非難
2259日前動画あり -
米と被爆者に配慮…国連で日本不参加を表明
2259日前 -
藤森俊希・被団協事務局次長スピーチ全文
2259日前動画あり -
被爆者「賛同する国々と手を取り合って」
2259日前動画あり -
日本反対「心が裂ける」被団協・藤森さん
2259日前動画あり -
保有国や「傘」依存国 交渉会場外で抗議
2259日前動画あり -
日本「実効性ない」演説 交渉不参加表明
2259日前動画あり -
交渉開始 日本、軍縮大使が反対へ
2260日前 -
「被爆国日本に倫理的責任」 提唱NGO
2260日前 -
核「使用禁止」に焦点 交渉会議
2261日前 -
非保有国、成立急ぐ 国連交渉会議
2261日前 -
署名と座り込みで後押し 広島
2261日前 -
政府、交渉参加へ 反対の立場は維持
2263日前 -
核禁止交渉せず 条約締結「段階的に推進」
2267日前 -
核禁止条約会議に書簡
2273日前 -
国連での交渉参加 連絡会が政府に要請書
2305日前